皆さんこんにちはとねアングラー(@tone_angler)です。
サーフヒラメ釣りをしていて、毎回思うことがあります。それはヒラメがいる場所が見えたらいいのに・・・。
皆さん一度は頭によぎった事があるんじゃないでしょうか?笑
何時間もルアーをキャストし続けて、ノーバイトの時間だけが過ぎていくと思わず・・・
ドラえもーん!!!!
って心の中で叫んじゃいます泣
広大な大海原から狙ってヒラメを釣る。
これが簡単じゃないからみんな夢中になるんですよね。
ヒラメが釣れる場所の定義とは?
当たり前の話なんですが、百発百中でヒラメが釣れる場所、絶対に釣れるポイントというのは存在しないということです。
一瞬一瞬、潮流や海底の地形、潮位、風向きや風の強さ、波の高さ、うねりなど変わっていきますよね。
海の状況が変化していく中で、誰も絶対とは言い切れないものなのだと思います。
ただそれを大前提として、ヒラメが釣れる場所とはどんな場所なのか?どんな条件が揃っている場所なのか?それは一言で言うと
ヒラメのベイトが集まりやすい場所
なのかなって思います。
離岸流
ベイトが集まりやすい場所でまず思いつくのが、離岸流だと思います。
離岸流とは、海岸に打ち寄せた波が沖に戻ろうとする時に、発生する強い流れのことを言います。
離岸流の見つけ方ですが、左右や周りは白波が立っているのに、周りより深くなっている為に白波が立たないところです。
よく離岸流の場所では、白い(茶色)泡が筋状になって沖に流れて行ったり、ゴミが沖に流されて行ったりしますよね。
離岸流が発生するポイントには、プランクトンが集まってきて、それを食べるベイトや流されるベイトが集まりやすく、ヒラメが寄りやすい傾向があります。
個人的には離岸流の中よりも、離岸流とブレイク(白波が立っているところ)の境目を狙って、深い方(離岸流)にルアーをドリフト(自然の力で流される)させるやり方が釣れる確率高い気がします。
カケアガリ=ブレイク
カケアガリ(ブレイクライン)とは、海底が斜面になっていたり、砂が堆積して盛り上がっている為、波が砕けて白波になっているところです。
つまり白波が立っているところってことです。
離岸流(深い)ところに対して、白波が立っているところは浅いので、釣れないような気がしますが、意外に浅いところにもヒラメがいたりします。
潮流が底の起伏にぶつかり海面が盛り上がって、海底にある栄養分が海面近くに押し上げる。
そのためプランクトンの活性が高くなり、ベイトが集まりやすく、ヒラメが居着いたり移動してきたりします。
また白波がベイトを沖から運んでくる効果もあると思います。
波打ち際もブレイクなので、よく『手前で食った』とか『最後までルアーを泳がせましょう』とか言いますよね。
馬の背(岬)とワンド
馬の背は、白波が手前まで入ってきていて、砂が堆積したことで浅く、海岸線が馬の背の形のように出っ張っている場所のことです。
見た目的には、白波が岸まで入ってきていて、複雑な流れになっている事が多く、三角波が立っているところ。
対してワンドは、入り江や窪み状の他より深くなっている場所のことです。
水深があると他の場所より水色が濃くなるので、よく見ると分かりやすいかもしれません。
馬の背のいいところは、潮が効いているので、ベイトが白波に押されて岸によってきやすい。
手前が浅いので、沖の瀬も出来やすい傾向にあります。
ワンドのいいところは、ベイトが溜まりやすいので、手前にワンドがある場合ヒラメもベイトを追い込みやすいと思います。
また馬の背とワンドが隣り合わせになるポイントもあり、そこからの払い出し(離岸流)は一級ポイントになる可能性があります。
ベイトが打ち上げられてる場所
これはもう文句無しに無敵状態です笑
打ち上げられてるのがカタクチイワシだったら最強ですね。
ベイトが打ち上げられた=岸にベイトが集まっている可能性が高いので、フィッシュイーターは間違いなくいると思います。
そんな時はとにかくルアーを投げまくりましょう笑
まとめ
海岸線を歩いてワンドと馬の背を見つけたら、カケアガリや離岸流、その境目を攻めてみる。ベイトが集まる場所を探し、ベイトが打ち上げられる場所は大正解!
どんなルアーゲームでもやはりベイトの存在を無視することはできません。
逆に言いますと、ベイトを探すゲームなのかもしれません。
今回は紹介しきれませんでしたが、まだまだヒラメが釣れる場所、地形、条件は幾らでもあると思います。
これから自分が皆さんと一緒に成長しながら、釣りをしつつも試行錯誤してブログで紹介していけたらいいなと思います。
以上、ヒラメが釣れる場所は?でした。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。